2012年6月9日土曜日

ぼんやり日記 International: 日記・エッセイ・コラム


4月になり、毎年のように新しい出会いもあれば別れもありまして、そんな中いつも咲いている桜の花。TSUYOSHIが一番好きな花でもあります。つぼみを見てわくわくして、咲きはじめると宴の用意をして、満開になるとうっとりして、散って行く姿は奥ゆかしくて、また一年が楽しみになります。そんな桜の花ですが、今シーズン撮りました写真を載せてみたいと思います。

■3月27日 夜の桜

ふと見上げると桜の花。そんな夜のひととき。

いつの間にか咲いていた桜。我が家のよこ。思わずパシャリ。まだまだ、満開じゃないけど。

■3月29日 散歩

本日はなぜか休みなのでブラブラと散歩。

家の横の道。満開までもう少しかなー。

桜って思ったより白い。そんななか、ピンクに染まった桜発見。パシャリ。

またまた、家の横の道。両脇に桜が咲き乱れ、意外ときれいな道です。普段はここを通って駅まで行きます。

多摩川を散歩してて見つけた桜。我が家の近くには多摩川が流れているのですが、川沿いは散歩もできてきれいなスポット。だらだら。

川の反対側にはマンションがありました。なんとなくパシャリ。

さっそく夜桜での花見客たち。どうやら自分たちでライトアップしてるようです。加わりたい。飲みたい。

■3月30日 渋谷あたりのシダレ桜

渋谷で泳いで来た帰りに見つけた桜。

2012年6月3日日曜日

トラベロッジ - ウィチタ フォールズ - (Wichita Falls, アメリカ)


トラベロッジ - ウィチタ フォールズの最寄りの空港は、ウィチタ フォールズ, テキサス州 (SPS-シェパード空軍基地) - 5.3 km / 3.3 miです。


danayリトルフォールズニューヨーク

ホテルから観光スポットまたは空港までの直線距離を基準にしており、実際の移動距離とは異なる場合があります。

0.1 km 単位の概数を使用しています。

2012年6月2日土曜日

<冠詞に関する覚え書(38)>



= 覚え書(38) =

 今回は固有名詞を扱います。固有名詞と冠詞の用法は複雑であり、簡単な法則で全てを説明することは不可能です。また、通念の定冠詞にも言えることですが、ネイティブスピーカーにとって、固有名詞に冠詞が含まれるか否かの問題は理屈ではなく、生まれたときから耳にしてきた音をそのまま模倣しているに過ぎませんから、英語学を専門としないネイティブスピーカーに何らかの理論的な根拠や説明を求めても、徒労に終わることがほとんどでしょう。従って、ここでもごく一般的な傾向を述べることで満足せざるを得ないと思います。

原則として無冠詞で使う固有名詞

 まず、固有名詞は原則無冠詞で用いられるということは、当たり前のように言われることですが、具体的にいろいろな固有名詞を考えてみると、それほど単純ではないことが分かります。しかし、「固有名詞は無冠詞」というイメージが強いのは、日常的によく意識に上る固有名詞が無冠詞であることが多いからです(むしろ、正確には、日常的によく意識に上るような固有名詞だからこそ、簡潔に無冠詞で使うのです)。これらの固有名詞の主なものは、人名と(ある種の)地名です。定冠詞は、話し手と聞き手の間で「どの…」であるかが分かっている(とみなした)という印として使われる語ですから、固有名詞の場合もその語感に基づいて定冠詞と用いられていると分かりやすいのですが、一方で、掲称として無冠詞を使うと� ��う語感があるために、その2つの語感がぶつかり合って多少の混乱が生じていると考えられます。人名と地名は、挙示され、掲示される代表的な言葉ですから、ある種のものは無冠詞で用いられるのが普通の現象となります。原則無冠詞で用いられる代表的なものには次のようなものがあります。

【原則無冠詞】 人名 国名 大陸名 州名 県名 市町村名 など

身近な人名や地名は、頻繁に意識に上り、日常的なコミュニケーションの中で口にされる可能性が高く、わざわざ「あの」、「その」を表す定冠詞を使わなくても特定し、同定できるはずです。また、人名は呼びかけなど掲称性の高い局面で用いられることが多いことも影響していると考えられます。国名や都市名なども見出しのように挙示される場面で使われることが多いことも影響しているでしょう。人名やある種の地名が無冠詞で使われ始めると、なじみのない人名や同種の地名も同じように無冠詞で使われるようになっても不思議ではありません。このような事情から、人名や国名、市町村名など上述の地名は無冠詞が習慣となっていると思われます。これらの例をほんの少しだけ挙げておきます。

Palmer(パーマー) Japan(日本) Holland(オランダ) France(フランス) Eurasia(ユーラシア) America(北アメリカ;南アメリカ;アメリカ大陸全体) North America(北アメリカ) Mississippi(ミシシッピ州) Colorado(コロラド州) Washington(ワシントン州;ワシントン市) 's-Gravenhage(スフラーフェンハーヘ;「ハーグ」の正式名称) Hyogo (Prefecture)(兵庫県) Kyoto Prefecture(京都府) Kyoto(京都府;京都市) Kyoto City(京都市) Nagoya City(名古屋市) Shibuya Ward(渋谷区) Minato Ward(港区) Shibuya Ward, Tokyo(東京都渋谷区)

しかし、同様の固有名詞にも次のような表現があります。

the Palmers(パーマー夫妻;パーマー一家) the Netherlands(オランダ) the French Republic(フランス共和国) the Eurasian Continent(ユーラシア大陸) the Americas(南北アメリカ) the Washington State(ワシントン州) The Hague(ハーグ;この名前は「スフラーフェンハーヘ」の通称で、元々「例のあの(伯爵の)領地(生垣)」を表していたらしい) the Tokyo Metropolis(東京都) the city of Kyoto(京都市) the Shibuya Ward of Tokyo(東京の渋谷区)

また、通例無冠詞で用いられるものに天体があります。これらの多くは、ローマ神話の神の名前に由来しますから、神の名が無冠詞であるのと同じように無冠詞です。

Mercury(水星) Mars(火星) Neptune(海王星) Vega(ベガ) Halley's Comet(ハレー彗星) Comet Hyakutake(百武彗星) Ursa Major(大熊座) Cygnus(白鳥座)

天体にも次のように定冠詞を伴うものがあります。

the Andromeda Galaxy(アンドロメダ銀河) the Milky Way(天の川) the Great Bear(大熊座) (the) Northern Cross(白鳥座) (the) Earth (or (the) earth)(地球) the moon (or the Moon)(月)

「地球」に関しては語感の揺れが見られる典型的な語ですが、Mercury や Mars と同列の天体として考えるときは Earth が用いられ、the sun や the moon と同列の遍在通念(「第17話」を参照)として考えるときは the earth が用いられます。その中間が the Earth です。無冠詞の earth は一般的に熟語で使われます(例えば、on earth = いったい。「第35話」を参照)。

固有名詞の一般的特徴

 これら以外にも、固有名詞と冠詞の複雑な関係がたくさんありますが、これらをできるだけ整理して、見通しを良くするのが今回の目標です。まず、固有名詞と冠詞の関係について、表現形式、イメージ、文体の点から、一般的にどのようなことが言えるのか、まとめておきます。

T 定冠詞を伴いやすい固有名詞
◎ 表現形式
[1]the 複数:(例)the United States the Alps
[2]the A of B (まれに the A for B, the A in B など):(例)the Gulf of Mexico the University of Tokyo
◎ イメージ
[1]境界線があいまいで統一体としてイメージしにくく、全体像が分かりにくい:(例)海洋 河川 半島 砂漠 など
[2]有名なものや話題になりやすい(なりやすかった)(単なる名称というよりも、実体としてどのようなものかを意識しやすい(しやすかった))ために、「例の、あの」という意識が働きやすい(働きやすかった):(例)船舶 列車 橋 トンネル 建造物 など
[3]基礎となる名詞が本来可算名詞であるので、無冠詞で使いにくい:(例)the White House The Economist など
◎ 文体
[1]穏やかで悠長
[2]正式で堅苦しい

U TとVの中間的な固有名詞
◎ 表現形式
[1](the) 形容詞 (or 固有名詞の形容詞用法)+普通名詞:(例)the English Channel the Ritz Hotel
[2](the) 普通名詞+固有名詞(付置規定):(例)the River Thames (the) Hotel Ritz 

V 無冠詞になりやすい固有名詞
◎ 表現形式
[1]1単語の固有名詞:(例)Japan Jupiter
[2]「形容詞 (or 固有名詞の形容詞用法)+固有名詞」全体が一体となっている固有名詞:(例)New York Old Japan 
◎ イメージ
[1]境界線が明確で統一感がある
[2]頻繁に使われており、非常に身近に感じられているか、逆に、ほとんど知識がなく、よく分からない「音」に近い(実体としてどのようなものか、というよりも単なる名称として感じられる傾向にあるもの)
[3]基礎となる名詞が本来不可算名詞であり、無冠詞でも違和感がない
◎ 文体
[1]簡潔で鋭い
[2]事務調、無味乾燥、ぶっきらぼう、卑近

W 不定冠詞・複数形が用いられる固有名詞
◎ イメージ
[1]同種のものが複数存在することが意識されやすい:(例)製品 作品 チェーン店 など
[2]「どの…、どれ」というよりも「どんな…、どのような…」という意識が働きやすい:(例)a stagnating Japan

以上の点を踏まえて、固有名詞と冠詞を見て行きましょう。まず、定冠詞と共に用いられることが多いものからです。

定冠詞を伴いやすい表現形式[1]

[1]the 複数:(例)the United States the Alps

複数名詞を基礎にした固有名詞が"the 複数名詞"という形で用いられるのは、「境界線があいまい」な場合に定冠詞が用いられることと根本的に関連があります。いずれの場合も the を付けることによって統一性を持たせようとしているのです。例えば、"books"は漠然と複数の「本」を意味していますが、"the books"とすると、「それらの本」であり、何らかの意味でまとまりを持った集合体を指すことになります。つまり、複数あるということは、本来、ばらばらであるわけですが、それらを1つにまとめる手っ取り早い方法として、定冠詞がそこにあるということです。複数形の名詞を使って、固有名詞として1つの特定のものを述べようとする場合も同様であり、統一感を持たせるために定冠詞を使いたくなるわけです。この"the 複数名詞"は、「第22話」の後半で述べた、人々の集団を表す"the+名詞"やその他の"the+複数名詞"などの場合も基本的に同様です。固有名詞の例を少しだけ挙げておきます。

the Alps(アルプス山脈) the West Indies(西インド諸島) the Netherlands(オランダ) the United States (of America)(アメリカ合衆国) the Philippines(フィリピン)

なお、これら複数形の固有名詞は、原則として単数扱いされるもの(例えば国名)や複数扱いされるもの(例えば山脈や群島)があり、統一体としてのイメージの強さに違いがあることが分かります(ここでは、冠詞の用法と直接関係ありませんから、詳述しません)。

定冠詞を伴いやすい表現形式[2]

2012年5月31日木曜日

小太りMTB: MTB[Orange P7]


 正直言って、つまらない上に長い記事です。一連の「05 マニトウ ブラックシリーズ 分解復元手順」(かも?)を今まで未読の部分も含め、ひとまとめにした記事です。
 いくら穴埋め記事と言っても章ごとにバラバラでは読みにくい。それに、実際に分解作業をする時には、紙に印刷したものがあると便利です。でも、私のプリンターはインクリボンがとっくに生産中止になってるので、印刷できません。
 そこで、手順をひとまとめの記事にして、某所のPCで読み出して印刷しちゃおうっていうモクロミ。姑息を通り越してエゲツナイです。

 マニュアルの文法も、わからない単語も説明もすっ飛ばして、全く私自身の解釈で手順を書いちゃいます。よって、本内容について私は全く責任は持てません。正しい手順については、05ブラックシリーズのWebマニュアルを参照して下さい。

 また、実際に作業して手順の間違いに気が付いても、この記事は手直ししないつもりです。でも、作業した内容を別途写真付きで記事にするかもです。

<05 マニトウ ブラックシリーズ 分解復元手順> かもしれない

● 分解手順

◎ アウターレッグの取り外し

① 先ず、フォークを必ず最長トラベルに設定してください。

② フォークをひっくり返してください。そして、リバウンドアジャスターノブ(青)を取り付ける固定スクリューを取り外してください。 [使用工具]:固定スクリューを外す為の2mmアーレンキー

③ 左レッグ(乗車状態から見て左側)の下部から、11mmのコンプレッションロッドのボルトを取り外してください。 [使用工具]:11mmソケットドライバーかスパナ

④ 右レッグ底にあるリバウンドダンパーシャフトの端部に、8mmのアーレンキー差し込んでください。アウターレッグの中にあるダンパーシャフトを緩めるために、アーレンキーを時計廻りに回してください。アウターレッグの中のダンパーシャフトが、見えなくなる方向にダンパーシャフトを回すことになります。 [使用工具]:8mmアーレンキー

⑤ 「セミバス」潤滑システムでの作業: フォークレッグの下部を、地面に置いた廃オイルパンの上に置いてください。アウターレッグの中のセミバスオイルがオイルパンに垂れるように、フォークを下向きにオイルパンに向けて、アウターレッグを引いてください。完全にインナーレッグからアウターレッグを引き抜いてください。そして、アウターレッグ内側とインナーレッグの、余分なオイルを拭き取ってください。 [使用工具]: オイルパンとウェス

2012年5月19日土曜日

INITIA Consulting|INITIA Archives|経営学講座|1. 組織論:第11章「組織と環境:組織の同型化」


 1. なぜファミレスやコンビニという形態がこれほど広がったのか?

前回、組織がおかれている環境に適した組織構造を作り上げないと、組織は有効ではなくなることを説明しました。いわゆるコンティンジェンシー理論です。環境に適応した組織を構築しないと、その組織は有効性を失い、究極的には存続できなくなります。

 このコンティンジェンシー理論と類似の問題意識を持っているのが、ポピュレーション・エコロジー(個体群生態学)と呼ばれる分野です。なぜある種の組織は生き残ってその数を増やして行くのに対して、他の種類の組織はなくなってしまうのか。たとえば、表題にもある通り、なぜファミリー・レストランが外食の形態として支配的になるのか、なぜスーパーに代わってコンビニが主流の流通形態になるのか。これらの現象を環境という側面から説明する考え方の一つがポピュレーション・エコロジーです。言いかえると、ポピュレーション・エコロジーは組織形態の変化プロセスを動態的な見方から説明する理論です。

 「ポピュレーション」とか「エコロジー」といった生態学・生物学の考え方が導入されているのは、「組織が存続する」「同じ種類が増加して主流の形態を占める」などの現象を説明する際に、ダーウィンの進化論における変異や淘汰など概念を使っているからです。

 2. ポピュレーション・エコロジーの特徴

この理論の一つの特徴は、それぞれ個々の組織が生き残るかどうかではなく、組織の個体群=複数の組織だが同一種類の組織形態がなぜ生き残るのか、を分析していることです。なぜローソンやセブンイレブン、ファミリーマートといった複数の組織だが、コンビニという同一種類の組織形態が支配的になるのか、という問題意識です。つまりコンティンジェンシー理論はある組織が環境に適応しているかどうかを問題にするのに対して、ポピュレーション・エコロジーは(組織の)形態と環境との適応関係を問題にするのです。

2012年5月17日木曜日

2012年5月16日水曜日

What A Heavenly Day! » 気ままにおでかけ/ペンシルベニアのナイアガラの巻


ブッシュキル・フォールスを訪ねる
ようやくいい天気が続くようになって、最近ほとんどお出かけらしいお出かけをしていなかった我が家も、なんとなーく出かけてみよっかなー、という気分になった。
「さて、どこ行こっか」「そやなー、この前どっかでもらってきたパンフレットに、滝があったで」「それどこやねん」「なんか、ペンシルべニアのほう」「滝ということは水辺か、まあまあよさそうやなぁ。そしたらそこまでどれくらい時間かかるか調べてみ」「なんか、2時間で着くらしいで」「そうなん?じゃ、行こや」
ということで、今回の目的地は、ペンシルベニア州のブッシュキル・フォールズという滝。パンフレットには「ペンシルベニアのナイアガラ」と書かれている。載っている写真を見ると、どうってことない滝に見える。「また、大層なタイトルつけてぇ、言いすぎなんちゃうん?」と思いながらも、何となく惹かれるものがあった。我が家は2年前ナイアガラの滝に行ったのだが、当時の子ども達は小さすぎて、あの迫力は記憶に残っていないらしい。しかし今なら「滝に行くで?。水がドドドーッて流れてくるんやで?!」と言うと、「ほんと?行きたい行きたい!」とものすごく食いついてくる。これならへなちょこ滝でも、喜んでくれるかもしれない。

2012年5月12日土曜日

あなたの知っているジョークを教えてくれませんか? 先日、「ド.. - 人力検索はてな


30pt

うざいだろうがまた来るという←

・自分の国の悪口を言うのが日本人

日本人の悪口を言うのが韓国人

日本人と韓国人の悪口を言うのが中国人

・ユダヤ人のジレンマ:ハムの無料セール

<解説>

ユダヤ人は豚を食べませんが、タダは好き

・ある寒い日、ワルシャワの川辺の近くで、アメリカ人とロシア人

とポーランド人が、酒を飲んだ。

酔って気が大きくなったアメリカ人は、着ていたコートを脱いで

「こんな古いものはいらない」と言って川に捨てた。

それを見たロシア人も、「こんな古いものはいらない」と言って

帽子を川に投げ捨てた。

そしてそれを見たポーランド人も、「こんな古いものはいらない」

と言って、ロシア人を川に放り込んだ。

・草むしりをいろんな民族にさせてみると・・・ 

2012年5月10日木曜日

アメリカンジョーク#171


トピック(1711):「Is It 1929 Again?」   2008/10/7

Watching the slipping economy and Congress's epic debate over the unprecedented $700 billion financial bailout, it is impossible not to wonder whether this is 1929 all over again. Even sophisticated observers invoke the comparison. Martin Wolf, the chief economics commentator for the Financial Times, began a recent column: "It is just over three score years and ten since the [end of the] Great Depression." What's frightening is not any one event but the prospect that things are slipping out of control. Panic -- political as well as economic -- is the enemy.

滑落する経済を見るにつけ、前代未聞の700ビリオンドル(≒70兆円)金融救済に関する議会の大論争を見るにつけ、これは1929年の二の舞なのではなかろうかと疑わずにはいられまい。事情通の評者でさえ比較してみたくなる。フィナンシャル・タイムズで経済コメンテーター主任をつとめるマーティン・ウルフは最近のコラムをこう書き出した:「大恐慌(の終り)からちょうど70年ちょっとである」。コワイのは、物事が制御不能になって歯止めがかからないという見通しそのものである。政治であれ経済であれ、パニックは敵だ。

There are parallels between then and now, but there are also big differences. Now as then, Americans borrowed heavily before the crisis -- in the 1920s for cars, radios and appliances; in the past decade, for homes or against inflated home values. Now as then, the crisis caught people by surprise and is global in scope. But unlike then, the federal government is a huge part of the economy (20 percent vs. 3 percent in 1929), and its spending -- for Social Security, defense, roads -- provides greater stabilization. Unlike then, government officials have moved quickly, if clumsily, to contain the crisis.

当時と現在とには、類似点がある。一方、相違点もある。当時もそうだったが現在、危機直前のアメリカ人は借金漬けだった。20年代は自動車、ラジオ、家電製品(への借金)。ここ10年は住宅、悪く言えば、吹っかけられた住宅価値(への借金)。当時もそうだったが現在、危機は不意打ちで人々を襲い、世界的な広がりを見せる。とはいえ、当時と違うのは、連邦政府が経済の大きな部分を占めていること(1929年の3%に対して20%)と、政府の支出(社会保障・国防・道路)が安定化へより大きく寄与していることだ。当時と違って、政府高官たちの危機を封じ込める対応は、器用さに欠けていたかもしれないが、素早かった。

あはは。大恐慌再来論が無責任に活字となって出てくる風潮には一本釘を刺� ��たい人がいてもおかしくはない。6日付Wポストのコラム「Is It 1929 Again?:By Robert J. Samuelson」はこう書き出す。

第2次大戦後、米国の不況は10回あった。平均値で言えば、10ヶ月となる不況期間の失業率ピークは7.6%である。最悪の失業率は73〜75年の9%、81〜82年の10.8%だが、直近9月の失業率は6.1%に過ぎない。確か、大恐慌時の失業率は25%だったハズだ。

コラムニストのサミュエルソン氏によれば、預金保証額を25万ドルへ引き上げた政策は引き出しパニックを未然に防ぐという効果があるという。アイルランドとドイツは預金を全額保証する措置をとったらしい。

初めて知ったのだが、FRB議長のバーナンキは大恐慌を専門とする学者だそうだ。この間、FRBは既に1トリリオンドル(≒100兆円)の資金をあれやこれやで金融機関へ融通しているらしい。日� ��の国家予算を超えるスゴイ金額だが、まるでポールソンがバーナンキを救済しているみたいだ。これがNYタイムズだったら、ポールソンがバーナンキを救済し、バーナンキはポールソンの旧職場を救済していると暴きたがるのだろう。

コラムは次の一段落で〆た。

The economy will get worse. The housing glut endures. Cautious consumers have curbed spending. Banks and other financial institutions will suffer more losses. But these are all normal symptoms of recession. Our real vulnerability is a highly complex and global financial system that might resist rescue and revival. The Great Depression resulted from the mix of a weak economy and perverse government policies. If we can avoid a comparable blunder, the great drama of these recent weeks may prove blessedly misleading.

(米国)経済は今後一段と悪化するだろう。住宅の供給過剰は継続する。身構えた消費者は支出を抑制し始めた。銀行や他の金融機関はさらなる損失に七転八倒するだろう。しかし、こうしたことは、みな、不況になればごく当たり前の症状だ。我々が抱える本当の脆弱性は、高度に複雑化して国境を越える金融システムにある。(米国の)救出や再生なんぞに抗うことだってあり得よう。大恐慌は、弱体経済と屈折した各国政策とが織り成した結果であった。もし我々が類似のヘマを避けることができるなら、ここ数週間のスッタモンダはありがたいことにミスリーディングだったと露呈するかもしれない。

結句は、皆のものガタガタ騒ぐでないぞ、という意味だろうか。

愚行と無責任はお咎めを受ければいい。� �が、群集心理の暴走は慎みたいものだ。情報を発信するメディアは節度を弁えるべきだろう。ところで、日本の官僚ほどでもないが、日本メディアもお咎めを自分のものとして自覚しない口である。言ってみれば同類項だから、小手先の部分でしか官僚を攻められないのだ。

永久就職の日本の官僚は特殊な存在だ。日本をこれだけ借金漬けにした愚行と無責任とは咎められて然るべきである。全員無条件で監獄収容すべきだが、それは極端過ぎるというのなら、少々緩めて、全官僚の資産を没収して国庫に戻し1DKか2DKへ収容したらいい。民の税金を無駄にするのは、脱税同様、国賊である。目指すべきは官僚のパートタイマー制しかあるまい。

トピック(1712):「世界株安、米欧は危機の根元を断て」   2008/10/8

今朝起き掛けに表題の日経新聞社説を読んだ。週明け、ダウ1万ドル割れ、日経ダウ1万円割れ、欧州株式市場も下げがきつい。先月後半やや回復気味だった上海市場は国慶節による9/27〜10/5の休場が明けて、再び下げ基調となり、ピークから1/3辺りを行く。まさに「世界同時株安」といっていいだろう。困ったものだ。だが、幸いなことに、対ドル、対ユーロで円高である。

首題が「米欧は危機の根元を断て」とくるから、これはスゴイ。皆なす術を知らないのに、日経様だけが特別な処方箋を持っているのかと期待してしまう。書き出しの一段目に『今回は米欧金融機関の破綻など世界的な危機であり、問題の根は深い』とあるから、根の深い所での「解決策」があるらしい。ポールソンやバーナンキを� �びつけて教えてやれよ。

ところが、『同時株安の原因は米欧の金融問題だ』とくる。あはは。なんだよ。皆、普通に言っていることではないか。続いて『10年前の日本のように、銀行などの資本不足の懸念が残っては不信は消えない。危機の根元を断つには、米欧金融機関に公的資金で思い切った資本注入をする必要があろう』とくる。あはは。大上段に構えた「危機の根元」とは、金融機関の資本不足、なのかい。ショボンと拍子が抜ける。

不思議なことに、次の段落では『国際通貨基金(IMF)は米住宅バブル崩壊に伴う世界の金融機関の損失が約1兆4000億ドル(約140兆円)にのぼると推計した』ときた。IMFの文書は何回か読んだが、所詮、個別報告に基づく集計であまりアテにならない(個別そのものがアヤシイから )。とはいえ、不動産バブル崩壊に伴う「資産低下」こそが本来の「問題の根」じゃないのだろうか。

ここら辺が、事象解釈の違いなのだ。堅実な経済成長による「資産上昇」ではなく、バブル景気による「資産上昇」であったが故にそこにはアワの部分が含まれていた。それは何もアメリカだけではない。6/18付トピック(1647)で『4月14日付NYタイムズ「Housing Woes in U.S. Spread Around Globe:By MARK LANDLER」では欧州の住宅バブルを取り上げていて、アイルランドの住宅がこんなに高いのかとビックリした。欧米ともに住宅融資にからむ不良債権を金融機関はワンサと抱えている』と書いた。

リーマンが裏書してノーザンロック(現在イギリスで国営化)をMBS(モーゲージ担保証券)の世界へ引きずり込んだとか、AIGロンドンのスワップ部隊がAIG本体をガタガタにしたとか、関連しそうな事例はいくつかあるが、欧州の住宅バブルはアメリカの住宅バブルが「飛び火」したものであるのかどうか、ハッキリした根拠はない。住宅バブル自体は類似の経済現象だ、としておくのが当面無難だろう。

要するに、危機の根元は不動産バブルの破裂に伴う「資産価値の低下」であり、これは需給バランスが保てるレベル=「� ��」に到達するまで手の施しようがないのだ。その間、資産所有者と貸借関係にあった金融機関は痛手を受け、葬式なり野垂れ死になりそれなりの処分がなされる。それに伴って、株式市場がそれなりの株価下落に悩むのは自然の道理だろう。

さて「問題の根」についてだが、バブル崩壊後の処置については過去に参考事例が二つある。一つはS/L危機。このときアメリカはRTCが倒産した銀行の債権である不動産を大安売りした。従って、不動産価格は早期に底へ達し、4〜5年で経済は回復する。二つ目は日本のバブル崩壊。このとき日本は倒産すべき銀行を救済して不動産価格の下落に歯止めをかけた。従って、不動産は「偽底」を形成し、日本経済は長期に悩む。

S/L危機例では助演賞役者がいて、不良債権であるべ� ��不動産を高値で買い漁ったマヌケな投資家(日本)がババを引いた。アメリカに代って大損こいてくれる。今回のアメリカでは、マヌケな投資家が現れず、ババを引いたのは自国の偽装国策会社=Fメイ・Fマックであった。

そこで、ドモリのポールソンは第三の道(=金融機関が保持する不良債権及び不良関連証券を税金を使用して買上げる)を試行しようとしている。日本の二の舞はしたくないということもあろうが、「税金」の使用だから納税者へ損をかけないという建前を堅持する(できるかどうかは別にして)のが特徴的だ。

本来、米国金融機関は己の非を悔いて不良債権及び不良関連証券を連邦政府に投売りすべきである。住宅価格の下落が止まらない以上、抱えていたら損失がさらに増えるのは間違いない。しか も、差押え物件の管理費や保険(フラッド・インシュアランス等)や固定資産税や諸々の費用はバカにならないほど嵩む。だが、政府が買い取ってくれるとなると、スケベ根性が出てくるのだろう。遅きに失したとはいえ米国金融機関は「The first loss is the best loss」の精神を忘れてはならない。【同日追記】:本日の天声人語に「見切り千両」とありました。

トピック(1713):「Central Banks Coordinate Global Cut in Interest Rates」   2008/10/9

Central banks around the world cut short-term interest rates by up to half a percent on Wednesday after investors across Asia and Europe unleashed waves of sell orders onto already depressed stock exchanges.

弱り目に祟り目状態となっていた株式売買へアジアからヨーロッパにかけて投資家連中が一連の売り注文を解き放たれたように浴びせた後、水曜日(8日)各国の中央銀行は短期金利のレートを最大0.5%まで切り下げた。

The Federal Reserve, the European Central Bank and other central banks from Britain and Switzerland to Canada and China announced rate reductions within seconds of one another. The British government separately announced a plan to pump billions of pounds into the country's leading banks as part of a plan that would result in considerably greater government influence over the financial sector there.

FRB、欧州中央銀行(ECB)及びイギリス・スイスからカナダ・支那に至る他の中央銀行は次々に間髪を置かず利下げを発表した。それとは別に、英国政府は国内主力銀行へ数ビリオン・ポンド(≒数千億円x1.73)を注入するプランを発表した。イギリスの金融部門に対する政府の影響力(行使)としてかなり大掛かりなものとなるハズのプランの一部である。

The Fed said in a statement that, because of weakening economic activity, it had cut the Federal funds target rate by half a percentage point, to 1.5 percent. It also cut its discount rate by the same amount. The vote was unanimous.

弱体化した経済活動を鑑みてFFレートを0.5ポイント切り下げ1.5パーセントにするとFRBは声明文を出した。同時に、公定歩合を同様に切り下げる。(予定外の連邦公開市場委員会(FOMC)が開かれ)全会一致の投票となった。

なるほど、皆さん、よく学習しているね。大恐慌招来の反省として、各国政府の政策がバラバラだったことが一つ挙げられている。今回は早めに協調して対処しようというわけだ。8日付NYタイムズ「Central Banks Coordinate Global Cut in Interest Rates:By KEITH BRADSHER, DAVID JOLLY and EDMUND L. ANDREWS」の書き出しである。

あれ!? とすると、日本は蚊帳の外か、と思うなかれ。タイトルからしてNYタイムズは「利下げ」に注目した記事になっているだけのことだ。同日発表されたFRBのリリース「Joint Statement by Central Banks」では三段落の最後がこうなっている。

2012年5月6日日曜日

北朝鮮帰国者の生命と人権を守る会


「拉致問題の解決のための国際人権包囲網構築と食糧支援問題にどう向き合うか」

                     救う会神奈川 代表 川添友幸
1、はじめに

私は『北朝鮮に拉致された日本を救う神奈川の会』の代表として横田めぐみさんを始めとする拉致被害者と拉致された可能性が否定する事が出来ない特定失踪者の救出活動とフランスのパリに本部を置く。国際人道団体『国境なき記者団』のメンバーとして記者クラブ制度の廃止や独裁国家での報道の自由を求める活動を行っています。

2、日本人拉致問題の解決を求める共同書簡と在京の大使館訪問
2011年2月16日の金正日の誕生日にあたり、救う会地方組織と北朝鮮の人権問題にとりくむNGO諸団体、個人で、日本人拉致問題の解決を求める共同書簡を発表して、在京の各国大使館宛に送付しました。

さらに2月14日には有楽町の外国人特派員協会で賛同人有志と拉致被害者家族の横田滋さんとともに共同書簡を内外に訴える記者会見も行いました。

その後、欧米を中心にした19ケ国の在京大使館を、訪問し、人権問題として日本人拉致問題を訴えました。要請行動に参加しているのは、救う会埼玉の竹本博光代表、ヒューマン・ライツ・イン・アジアの加藤健代表、特定失踪者家族の藤田隆司さん、救う会ふくしまの菅野重信代表です。

訪問した大使館はノルウェー、ベルギー、フィンランド、アメリカ、スペイン、ドイツ� �オランダ、イギリス、ポーランド、スイス、フランス、EU代表部、カナダ、デンマーク、チェコ、インドネシア、スウェーデン、バチカン です。大使館では以下4点の要請を行った。①北朝鮮の人権状況を調査する独立調査団(Commission of Inquiry)設置のための国連決議採択の、②拉致被害者が存在する国に対し外交ルートを通じての北朝鮮や関係国への真相究明、③北朝鮮と国交のある国は外交チャンネルをしかして、日本と北朝鮮の交渉への協力・情報収集での協力、④北朝鮮に在外公館が有する国には、北朝鮮の動乱時に拉致被害者や特定失踪者が平壌の在外公館に逃げてきた際の保護の要請を行いました。

大使館側は大使や公使参事官等が対応されましたが、反応としては、異口同音に「これだけの期間、拉致問題を何故、日本政府が放置しているか」と言う疑問、「自国としても出来る限り協力出来るとはしたい」、「我が国が拉致される被害国なら絶対に、徹底的に交渉をして取り戻す」と言う前向きな対応でした。   

特筆するべきなのは応対した担� ��者が、政府が拉致被害者として認定している17人の拉致被害者以外にも拉致の可能性がある特定失踪者が数百人いると、説明した特定失踪者家族の藤田隆司さんの話を聞いて、特定失踪者の存在を初めて知り、大変驚かれていました。

3月11日、カトリック教会の総本部であるローマ法王庁大使館も訪問しました。ローマ法王庁大使館との面会の際は、拉致問題の解決だけでなく、信教の自由が基本的人権である点を強調し、北朝鮮でのキリスト教の迫害の実態を説明しました。さらにキリスト教徒が迫害される場面もある映画「クロッシング」のDVDをお渡し、大使からも北朝鮮の信教の自由の侵害は非常に問題だと言いう発言を頂きました。

2012年5月5日土曜日

「マッシモ」の関連記事|zenbackキーワーズ


676

映画感想 * FRAGILE

...なSF小説を最新3Dで映像化したスペクタクル・アドベンチャー「ジョン・カーター」。直球すぎる演出を大味と感じるか、正当派 ...

2012年5月3日木曜日

投資家の理事会- 5ビザ  | Passport 2go – USA Tourist Attractions & Visas


投資家の理事会- 5ビザ

EBは- 5アメリカの直接投資を行う外国人のための永住権グリーンカードを提供する米国のビザです。投資家は少なくとも50万ドルを10のジョブを作成する投資する必要があります。ビザを受けて個人が積極的な事業を管理する必要はありません。

投資は1つで特定の許可された活動にする必要があります以下の(CDM理事会- 5)移民局承認されたプロジェクトを、米国地域センターリスト:

外国人投資のeb – 5アラバマセンター
重光製造農業ハイテク建設おもてなしリゾートホテルレストランリゾートゴルフコースエンターテイメント学校医療施設インフラクルーズラインのサポートサービスを提供します。

アリゾナ理事- 5(グリーンカード基金)
1)バンキング
2)建設
3)分布
4)ヘルスケア(病院診療所ビル)
5)教育
6)ホスピタリティ(ホテル&モーテル)
7)住宅販売オフィス
8)レストラン
9)技術
10)重軽工業

カリフォルニア州アメリカ物流理事- 5
サウスセントラルロサンゼルスはロングビーチロサンゼルス
1)高度な物流業務
2)米税関は、倉庫のサービスを結合
3)米国税関が集中試験駅を承認した。

農産物輸出のためのカリフォルニアコンソーシアム
サンジョアキンバレーのCA
国内輸出市場ワイナリーエレベータープラットフォーム機械製造/ナットの木のブドウの恒久的な商業的に実行可能な果実に休耕行作物lsを変換する農業投資プログラム購入。

カリフォルニア州エネルギー投資センターLLCさん
地理的なエリアカバー:郡フレズノマーセッドキングスは、カーンはベルナルディーノは、ベニート郡のリバーサイドサンサントゥラリー
スタニスロース&インペリアルカナダ
代替エネルギー技術:化石燃料太陽光発電バイオエネルギー風力地熱水と環境。

カリフォルニアグローバルアライアンス理事- 5
ホテルレストラン小売ショッピングセンターのホーム生活支援施設のカジノを看護小売自動車ディーラー

カリフォルニア州投資移民ファンドLLCさん

カリフォルニア州軍事基地(CMBの)サクラメントSan Bernardinoのリバーサイド郡カリフォルニア州にある元米軍基地

カリフォルニアワイナリー&ヴィンヤーズLLCは理事会5 p2go.com(CWVRC)
ナパ&ソノマ郡のCA
購入ブドウのワイナリーは、問題を抱えたワイナリーで投資しています。

エルモンテ理事- 5

FFC用イーストベイ理事- 5
アラメダコントラコスタ郡
不動産建設工事管理建設開発に取り組んで株式の資金調達企業は、バイオテクノロジー開発に特化したソフトウェアハードウェアの予備的な資金調達のための設計開発業務の生産設備の設計開発支援サービスをインフラストラクチャ。
1)ヘルスケア
2)物流を
3)デジタルアート
4)食品製造配布が
5)バイオテクノロジー
6)研究開発製造
7)クリーン代替エネルギー

2012年5月2日水曜日

AHealthConcept.com | Archive | januari


ジョブ 10: ガベージ コレクター

我々 それを抑制するために設定するとすぐ私たちのほとんどゴミの手を洗います。私たちは、ゴミ出しの雑用を避けることができます私たち私たちのごみは、ごみ箱に投げるし、それを忘れます。ガベージ コレクターのため。

場合は、' ve が今までに気づいたがあふれるゴミ箱、公共の通り、あなたの人が悪い感じにちょっと撮影があります人 ' 北韓がそれすべてをきれいに。汚い仕事の頂点では、ガベージ コレクターとゴミ、一日一日を手対処しなければなりません。この恩知らずのジョブでは、彼らは私たちの縁から、埋め立て地を確認します。衛生労働者頻繁に長いシフトで、せっかちなドライバーを逃れながらゴミを拾うに私たちの街を上下移動 — 人がゴミ箱を空にしている人のヒットします。' S 1 つの理由なぜゴミ収集を一貫してランク高い危険なジョブのリストで [ソース: Morsch]。

怒っているドライバー脇から、これらの人にも自然の力と対処 — 雨、雪やみぞれの作業します。聞かせ ' s を忘れないにおい。汚れたおむつと腐敗の卵の臭いのすることができます ' t が楽しい、特にと組み合わせる —、特に後 — 暑い日の太陽の下でのシチューします。衛生を最終的に技術者も、においには、使用はおそらくしません ' t に人気のある長いシフトの作業の後。

にもかかわらず、汚れ、危険と、におい、そこ ' s のガベージ コレクターのジョブには事欠かない。この職業の年間給与の平均約 43,000 ドルです [ソース: SimplyHired]。カリフォルニア州では、平均時給は $16.04 といくつかの場所では、残業時間以上 60,000 ドル、年間に支払うを撮影することができます [ソース: CEED、パーソンズ]。

ジョブ 9: 胃腸科の医師

時々、最も困難なタスク内で自分自身を探してしなければ。私たち ' 再話魂についてではないです。何が我々 を食べる 25 フィート (7.62 メートル) 私たちの消化管の問題が発生するとを介しての旅を行く ' s 1 種類の私たちの助けに行くことができる医師 —、胃腸科の医師 — GI 医師としても知られています。これらの医師の専門は、私たちのほとんどはそのまま残る神秘的な希望が — 体 ' s 消化。

誰の話や、消化器系の問題を説明するが好きです。それガス、異常な腰掛けまたは背面の痛みに関係しているかどうか、GIs 診断し、いくつかの最も不快な厄介な病気の治療します。あなたは、GI を賭けることができるように ' s 患者 aren ' t 彼を見るには、常に幸せ。

それはすべてのそれ ' s ない GI になりやすい。これらの医師医療学校、常駐サービスの 3 年間の 4 年間を通じて、2 ~ 4 年の交わりの本格的な胃腸に行かなければ [ソース: AGA]。

2012年4月30日月曜日

77便の飛行コースについて


ペンタゴンに衝突した77便はダレス空港から目的地のロサンゼルスへ西進しましたが、オハイオ、ケンタッキーの州境付近で反転しワシントンに戻ります( 独立調査委員会報告書の図)。このページでは、飛行コースのうち最後の数分、衝突の前に最後にほぼ一回転する旋回をしたという部分について説明しています。


図1. 藤田氏による77便の最終的な飛行コース
参照元と思われる画像: フルフォード『暴かれた9.11疑惑の真相』(扶桑社、2006年)の附録DVDの11分24秒の画像。DVDは、911 Eyewitnessloose change を参照していると書いています。後者に該当する場面はありません。前者は未確認ですが、テーマはWTCに限られているようなのでこの画面を含むかは疑問です。作成者は不明です。フルフォード氏は「テロ機は東側からやってきて急旋回し、アメリカ国防の中心人物の居場所をわざわざ避けて、反対側のいちばん強固な部分を狙ったことになる」(p69)と書いているのであるいは彼かも知れません。

2008年1月10日、民主党の藤田幸久議員が参議院外交防衛委員会の質問にさいして提示した77便の最終的な飛行コースを示す写真は、いわゆる公式発表のものとは異なると指摘したところ、あきれたことには、いまだに、あるいはこんなものを公式見解に基づくものだと主張する方がいる(※)ので、念のために若干の資料と共に、藤田氏の図が公式見解に基づくものではないことを説明します。藤田氏の図のような飛び方はヘリコプター以外の本物の飛行機では不可能なことは無視します。一応およその概念図と解釈することとします。

※「藤田議員が説明した飛行コースはそもそもペンタゴン当局と米国政府機関が発表したものなんだよね。そして、『パイロット達』が指摘する飛行コースというのはNTSB(国家運輸安全委員会)が77便のフライト・レコーダーに基づいて製作したシミュレーションCGのものなんだよね。」 当然ながら「なぜか」その根拠を全く示していません。根拠を示せば容易に反論できるのに的外れピンぼけのガラクタを並べ立てて反論したつもりでいるようです。出典は下線部分で検索願います。良く調べずに、こんなマヌケを書く人は日本では多分一人だけですから、すぐに見つかります。スペイン在住の方のようですから世界で一人でしょうか。

藤田議員の示した図と良く似た図があります。掲載しているページの説明とともに紹介します。旋回半径が大きくなっている点は異なりますが、ペンタゴンが、周回コースの内側に入る点、北から飛来している点が共通点です。

スティーブ=ケッペル氏の分析

"Analysis of Flight 77, Flight Path by a Former Air Force Pilot", by Steve Koeppel, The Power Hour

によれば、『パワーアワー』のサイトにこの文書が掲載されたのは、2002年の12月14日以前です。作成は、おそらくは事件直後と思われます。

作成したのは、元パイロットのスティーブ=ケッペル氏です。彼がどのようにして作図したか見てみましょう。日付が不明ですが当時のロイターの図解の説明を根拠にしたと言っています。参考にしたという部分は以下です(番号はロイターの付けたもの)。

  • (3)ダレス管制塔の管制官が空域内を飛行場の東南東をホワイトハウスに向かって高速で移動している一次レーダー信号を見つけた。
  • (4)飛行機は右旋回をしてホワイトハウスから離れていった。
  • (5)飛行機は右に270度の周回をしてペンタゴンに南東から接近した。
  • (6)飛行機はレーダーに映らない高度に降下し、衝突少し前に管制官のレーダー画面から消えた。

ロイターの図解

彼は (3)に対応するものとして次の図を示します。"Approx Position" と書かれた青い花びら形の印です。


図2. 495号線と50号線の交点のやや南で495号線を横断したことになります。左端の赤い十字の印がダレス空港。

そして、(4)の説明について、彼は、「飛行機はペンタゴンに突入するための270度の右旋回をはじめる前に、ホワイトハウスを目当てにしていたようである」と解釈しています(攻撃目標ではなく目印として)。

そして残りの(5)、(6)の説明も含めて、さらに自らの飛行経験からみて飛行機が旋回可能な回転半径を考慮して作図したのが、図3. だと説明しています。


図3. 地図右下のスケールは1マイル。ケッペル氏は旋回半径を2マイル程度と推定しています。

また最終的には直線部分が1マイルは必要としています。図2. のレーダーがとらえた地点と 図3. の間が記入されていませんが、その部分を含めて次のように説明しています。

(参考) 図2. と 図3. の間を示したのが、この図解の紫色の線です。黄色の線は後述するNTSBが公表したもの。(""OLD" 270° LOOP EXPLAINED [FINAL]"The Frustrating Fraud, July 25 2007 より)

2012年4月29日日曜日

Git を使ってソース・コードを管理する


現在のソフトウェア開発プロジェクトでソフトウェア開発を効果的に行うには、他のプロジェクト参加者と同時に開発できる必要があります。SCM (source code management : ソース・コード管理) システムは新しい考えではありません。ソフトウェア・プロジェクトをより迅速かつ簡単に開発できるようなソフトウェアを作成するために、さまざまな試みがなされてきました。最新のソース・コード管理ソリューションには、リビジョン・コントロール・システムが含まれていて、あるソース・コードがプロジェクトに悪影響を与えることがわかった場合に、そのソース・コードの変更を取り消すことができたり、誰がコードの何行目を変更したのかを単に追跡できたりします。リビジョン・コントロール・システムは、開発者がファイルを同時に変更しようとした場合に、お互いの変更箇所を上書きできないようにして問題に対処します。現在普及しているソース・コード管理ソリューションの多くは、以前の SCM ソリューションが抱えていた問題に対処しようとします。

集中リビジョン・コントロール・システムは、一般的に次の 2 つの方法のいずれかで機能します。

  • 一部のシステムは、同時アクセスを防ぐためにファイル・ロック機能を提供します。このようなシステムは、一度に 1 人の開発者のみが集中リポジトリーへの書き込みアクセス権限を持つように、ファイルをロックします。
  • CVS などの他のシステムでは、複数の開発者が同時に同じファイルを編集でき、後から変更をマージするための機能があります。

よく使われているリビジョン・コントロール・システムには、次のようなものがあります。

  • CVS
  • Subversion
  • Arch
  • Bazaar
  • BitKeeper

Git とは何か?

簡単に言うと、Git は Linus Torvalds が最近インプリメントしたソース・コード管理ソフトウェアです。付属の資料によると、「Git は、高速かつスケーラブルな分散リビジョン・コントロール・システムで、かつてないほど豊富なコマンド・セットによって、高度な操作と内部へのフル・アクセスができるようになっています。」とされています。

Torvalds は、以前は世界中の Linux カーネル開発者が使っていた主要なソース・コード・ツール BitKeeper に代わる暫定のソリューションとして Git の開発を開始しました。オープン・ソース・コミュニティーの一部のメンバーは、BitKeeper のライセンスがオープン・ソース界にとって最適ではないと感じていたため、Torvalds はより寛容なライセンスを持つリビジョン・コントロール・システムを研究することにしたのです。当初は Linux カーネル開発プロセスを支援するために開発された Git ですが、他のフリー・ソフトウェア・プロジェクトでも新たな用途が見出されています。例えば、Freedesktop.org プロジェクトを多数抱える X.org は、最近 Git に切り替えました。

最新版の Git は主に、CVS に取って代わるものや独自のコード管理ソリューションを探しているソフトウェア開発者が使えるように意図しています。Git は、次のような多くの点で CVS と異なります。

  • ブランチが高速で簡単である。
  • オフライン作業がサポートされる。ローカル・コミットを後で実行できる。
  • Git のコミットは、CVS のようにファイル単位ではなく、アトミックでプロジェクト全体にわたっています。
  • Git でのすべての作業ツリーに、完全なプロジェクト履歴を持つリポジトリーが含まれている。
  • 他のリポジトリーよりも本質的に重要な Git リポジトリーはない。

インストール

2012年4月27日金曜日

パナマについて


パナマの夜を讃う-パナマの瞬くような星空 (小林志郎解説)

 パナマの夜は、まさに絶賛に値する。私どもの住居がパナマ湾を一目に見わたす好位置を占めていることが、幾分かの原因を為しているかも知れないけれど、しかしそれは言うに足りない。パナマの夜そのものが、実に素敵なのである。

 先づ第一に夜空の色だ。日本のように暗く、黒ずんでいない、深く深く何とも云えない美しい濃藍色をしている。そうした空色をバックとして、無数の星が、白く、紅く、黄色く、或いは青く,燦然としてまたたいているのである。

 夕食後、欄に凭って、昔おぼえた星座を追うて、あれは何星座、こちらが何星座などゝ

 その美しい光と神秘な伝説の回想に耽っていると、何時しか夜は更けて、満点の星宿が北斗をめぐって悠然と寝返りを打つ。その瞬間、我もまた大自然の中に、 星の夜空の中に、とろりと溶け込んでしまう。

 忘れがたきもの「パナマの夜」である。


 私どもの隣の建物にはアメリカ人の老夫婦が住んでいる。家の向きが同じだから。眺望も私どもの家と変わらない。

 此の夫婦の夕食は、毎晩きまってバルコニーで行われる。月のある夜は月光を浴びながら静かにフォークを動かしている。闇夜には電気スタンドを置いて、忍びやかな光の下でゆっくり食事を続けている。老夫婦には子供がない、月や、星や、それによって色々と姿態を替えるパナマ湾の風光だけが唯一の慰めらしい。

 彼等こそはパナマの夜を、真に心ゆくばかり味わっている人々であろう。

 クラブ・ウニオンは巴奈馬湾の突端に在って、その広い露台は海上に浮かんでいる。夜になると欄干にボンボリのような淡い電灯が並ぶ。

 夜会服に美しく着飾った紳士淑女が、三々五々テーブルを囲んで食事をとっている。空にはこぼれるように星屑が撒き散らされ、湾を巡って町の灯影が揺らいでいる。

 殊に月夜の晩などは、微妙な音楽に伴れて、踊り狂っている男女の群れを見ることがある。まるで夢幻境を覗いた感じである。

 彼等こそはパナマの夜を真に満喫している人々であろう。

 パナマには夕栄の時間がない。赫々たる太陽が沈めば直ぐ暗くなる、暮れるのを待ちかねて空に星が瞬く。昼にあらずんば即ち夜、甚だ単純にして明瞭である。シャワーを浴びてすっかり汗を流した後、爽やかな夜風に吹かれながら、長椅子に寝ころんで月の出を待つことがある。こんな時は真に王侯の富貴も何のそのである。

 眼下はパナマ湾で、湖水のような静かな水面に幾筋かの燈影が濡れている。市街は湾を囲んでC字型の切れ目が広く開いて太平洋の水平線が一文字に張渡されている。月はお誂え向きに丁度そこから昇るのである。水平線がぼうつと赤らんだかとおもうと、月の頭がポカリと現れる。やがて颯と投げられた一条の光の中に、市街も、丘も、はては背後の山々も、夢より淡く浮かび出るのである。

� �月はスルスルと昇る。見る見る孤円となり、半円となり、切円となり、そして今まさに水際を離れようとする瞬間、月は長味を帯び水は盛り上がって、いかにも互いの接触に未練がありそうに見えたが、次の瞬間、月は決然として水平線を蹴った。団々たる明鏡は、弾みをつけてポンと大空に躍り上がった。

 海面には一条の光の大道が月に向かって引かれ、真っ黒な漁舟が二隻、その光の中へ颯爽として登場して来る。金屏風に描かれた墨絵の名画といったような、豪華な光景である。

 パナマの夜の好さは蚊のいないことにある。日本のように蚊と夏と不可分の状態にある処とは、聊か趣を異にしているのである。だから薄暗い木陰に恋を語っている男女も、夜釣りの竿を握っている人々も、蚊の襲撃に邪魔されることはない。否蚊ばかりではない電灯に集まる不快な蛾も居ないし、スープやビールの中に身投げする不心得な羽虫も居ない。

 居るのは蛍だけである、しかも大きな源氏蛍だ。厭はしい総ての昆虫を外出止めにしておいて、夏の夜をかざるに相応しく可憐な蛍だけを拉し来たったところ、パナマの夜は何処までもよく出来ている。

パナマ及びパナマ運河研究家である小林志郎様に、最近までの長いパナマ滞在経験をとおしての、「あちら・こちら物語」への現代風解釈を戴いたので合わせて、現状との比較を味わっていただきたい。「あちら・こちら物語」は、天野さん38歳の時の処女出版だ。31歳でパナマ永住を決意し、ラテンアメリカで手広くビジネスを展開し始めた頃の意気軒昂な精神と好奇心に満ち溢れた作品だ。その中でも、「パナマの夜を讃う」は、一番初めに出てくる短文だ。よほど天野さんはパナマの夜の素晴らしさに打たれたものと思われる。パナマ市内のはずれの小高い丘クレスタという場所に居を構えていたため、パナマ湾が一望に見渡せたのだ。熱帯の太陽が水平線に沈むと、直ぐに夜のとばりがおりて降るような星空。隣に住むアメリカ人の老夫婦が、月光の中で時間を忘れたような食事を摂っている光景が描かれているが、それは天野さん達の投影だったのかもしれない。「クラブ・ウニオン」の名が出てくる。パナマ人の金持ちクラブで、今でもパイティージャという場所にある。金曜日のドンチャン騒ぎは有名で、この地区のマンションに住む日本人は、寝不足に悩まされ、「金持ちのどら息子」と酷評する羽目になる。天野さんの住むクレスタは、車で15分ほど離れていたので、むしろパナマの夜を満喫する人々として広い気持ちで眺めている。パナマの� ��、蚊がいないのは、パナマ運河建設時代に完全に駆除されたからだ。

▲ ページトップへ

住みよいパナマ 1(小林志郎解説)

これが「瑞穂の国」か

 住みよいパナマを語る前に、先ずもって我が「日本」を振り返らせて貰う。日本人というやつは頭から日本を世界無比の良か国と盲信しているのだから始末がわるい。それも無理は無い、私どもは小学校で『日本は気候温和にして、地味肥沃の国』だと教えられ、それが永く頭にこびりついていて離れなかった。ところが海外を巡り周ること7ヵ年の今日は、あべこべに、日本とは甚だ以って気候の悪い国、地味の疲せた国であると逆信するに至っちまったのである。

 実際、日本くらい気候の変化の激しい処は、世界でもちょっと類がないのである。大袈裟に言えば、日本では一日だって油断も安心も出来たものではない。暑かったり寒かったり急に風が吹いたり、雨が降ったり……。だから日本では晴天にも洋傘を携帯し、雨� �降られないのにレーンコートを着て歩く。そんな具合だから一年を通じての変化に至っては、実に物凄い。

 左なきだに春夏秋冬の慌しい推移のあるところへ、やれ霜だ、それ雹が降った、桑が駄目になった。

 大雪だ、汽車が埋まった。電車は勿論立往生、電話は不通だ。

 洪水だ!何十ケ町村が水浸しになった。

 旱魃だ!雨乞いだ、水喧嘩だ、田植えが出来ない。

 そら二百十日だ、台風だ、家が吹き飛ばされた。

 冷害だ!米が実らない。飢饉だ、餓死だ、一家心中だ等々、気の弱い者は新聞を見て居るだけで眼を回してしまう。

その外に又、気候とは直接関係のないことだけれど、噴火だ、津波だ、地震だ、雷だ、火事だ、と入替り立替りいろんな奴が見舞って来て、暴威を逞しうする。「� �和」などゝ言う生温かい現象は、いったい何処を探したら見出せると云うのだ。

 地味だって左様だろう。国民を総動員して人糞をつくり、魚を締め上げて魚肥を作り、枯草を腐らして堆肥を作り、過燐酸石灰、硫安、石灰窒素、などの化学肥料を造らへて未だ足りず、年々外国から6千万円の肥料を購入して、それを使わないことには瑞穂の国に米が実らないとある。

 今、二、三の国の肥料消費高を統計によって比較して見ると、一町歩当たり日本は33円50銭。アメリカは1円、カナダはタッタ20銭だ。欧州第一の集約農業国と云われるデンマークですら17円弱でやっている。他は推して知るべしである。日本の農業はうんと手数をかけ、うんと肥料をやらねば成立たない。此処に農村疲弊の根本問題が横たわっている。

 とまアこんな点から、私はダンゼン日本と云う国は気候の悪い、地味の痩せた国と決めてしまったのである。

 政府が補助金を出して海外移住を奨励するのも結構な事には相違ないが、子供の間から学校で、例のトヨアシハラノミズホノクニなどを無鉄砲に振回さないで、外国の気候の良いこと、土地の肥沃なことなど、正確に教えていたら、大きくなってきっと自然に海外へ出掛けるようになると思う。

 もう一つ悪い癖は、日本人は自分の国を非常な――或いは世界一の健康地と勘違いしていることである。だから外国へ出掛けることを危ながる。近頃中南米熱の勃興につれて、官吏や実業家が盛んにやって来るが、その誰も彼もが揃いもそろって、富山の売薬行商人ほどにいろいろの薬品を携帯してくる。塩酸キニ� ��ネ(マラリヤの予防薬)などは実際売るほど沢山仕入れて来る。そして諸々方々に持回って見るけれども、結局一度だって使う機会はなく、そのうち邪魔っ気にはなるし、税関でも面倒な手数が掛かる(薬品だって売るほど沢山持って居ちゃうるさいデス)ので、捨ててしまう者が多いのである。

 日本で『パナマ』といえば、マラリヤ・黄熱病などの巣窟で、灼熱地獄みたいな処と考えて居る人が多いが、認識不足も甚だしい。パマナ市の日本人商店で聞いて見たら、 『私方は此処に開店以来7年になりますが、その間、50人からの店員中1人だってマラリヤになぞ罹った者はありません。さあ田舎の方にでも行ったら、多少はマラリヤもありましょうかしら?』と。ましてマラリヤ以外の熱病や流行病など、殆どパナマでは聞いたことがない。パナマばかりでなく南米諸国の医科大学では、流行病――例えば赤痢、コレラ、等々の患者がないため教材に苦しんでいる学校が沢山あるのである。

 そうした教材に一番恵まれているのは、お膝元の日本だ。8種伝染病は言わずもがな、有りと凡ゆる病気が、まるでデパートの商品のように取揃えている怖かない国である。

2012年4月26日木曜日

ビリヤードプロプレイヤー赤狩山幸男!ほとんどカーリーです。 : Gーショット…… - Livedoor Blog(ブログ)


最終日は石川県、Gーショットさんにお邪魔しました

Gーショットさんも何度もお世話になってます

相変わらず良いお店の雰囲気で営業してはります

チャレンジしてくれた女性プレイヤーが頑張ってましたね

Gーショットのみなさん、ありがとうございました

また機会があればよろしくお願いしますm(__)m

というわけで……

2012年4月24日火曜日

~VKwł̎Ɓ@


~VKwł̎�Bush̃|[guScience, the Endless Frontiervr[܂Bi|[g̒ŁAbȊw̏dvAw@ււ̐{̎̕KvANSF̐ݗȂǂ̉IȒ񌾂Ă܂BǰAAJ̓헪AYwAg炵oCh[@⋞sW[痣EAJ{̒ng헪Aq͊J̐AfBW^foCh̖Ȃǂ𕝍L܂B܂ANgɃAJ̉ȊwZpSĂLane NealʍutƂėAzCgnEXł̌oɊÂāAȊwZp̍vZX킩₷u`ĂB<br/>^[㔼ɂlvWFNgł́ATechnology Assessment̐VȗƂāAuf}[N^RZTXcvAȊwZp̕]ɑ΂sQ̂ɂ‚ČB<br/>u`e͂قǖʔȂAlvWFNguf}[N^RZTXcvł͋̂镪삾̂ŁAȂ蓾̂悤ɎvB̃RZTXćA{̔_ѐYȂȂǂœlȎsQ^ӎvVXe݂ĂA̓{̈ӎvVXeɂpł"\B<br/></p>

2012年4月23日月曜日

ガソリン(原油)を売買して価格差でもうける


ガソリン(原油)を売買して価格差でもうける

各国の企業はガソリン・原油を使用するために購入する。

プラスチック製品をつくったり、ガソリンとしてガソリンスタンドに商品として卸売りするのである。

それは社会的分業の一貫として社会の役にたっている。

ところが、ヘッジファンドは、投機のためにしか原油を購入しない。

バイオガソリン

取引所から購入して、それを商品化したり小売企業に売るのではなく、また取引所に売るだけである。

安い時に買って、高いときに売って、その差額でもうけているのである。

2012年4月21日土曜日

高齢者・障害者のための住宅改修の事例 | 秋田県公式Webサイト 美の国あきたネット


[2012年2月2日 登録]

2012年4月20日金曜日

ヨーガクプラス 最新洋楽情報


 

―アルバム・デビュー、おめでとうございます!いまの気分をどうぞ。

 

「ありがとう!!とっても誇りに思ってるわ」

 

―残念ながら日本では、あなたが出演しているミュージカル『Color Purple』を観られないということもあって、あなたのことをほとんどの人達が知りません・・・・・・そんなわけで、生い立ちから少しお話を聞かせてください。まず、出身はシカゴ?

 

「シカゴの郊外の小さな町、ジョリエットで育ったの。でも高校はシカゴだったわ。その後、ボストンに行って、バークリーに通って卒業もしたわ。それからどうしてもニューヨークに行かなきゃって気持ちが強くなって、思いっきりニューヨークに行くことにしたわ。でも両親は絶対に私をただ何もない状態で一人ニューヨークには行かせてくれないってわかってたから、NYUに入学を申し込んだら、奨学金つきで受かったのよ!それでそこで博士号を取るって口実でニューヨークにいったわ。ちゃんと卒業もして、音楽のキャリアを積むこともできた。時間があればいつもスタジオにいたわ。コマーシャルやジングル、誰かのバック・ヴォーカルをしたり、出来ることはやった。そうやって仕事をしているうちに、コネクションも出来たの。その中にアッシュフォード&シンプソンだったの。私を娘とか姪っ子のように可愛がってくれて、いろいろな仕事を紹介してくれたの。そして『カラー・パープル』のスタッフにも紹介してもらったのよ」

 

―バークリーとNYUでの同級生で、私たちでも知っているような活躍している人はいる?

 

「バークリーはマーカス・ミラーも通ってたでしょ、」

 

―えっ、同じ時期に?

 

2012年4月18日水曜日


<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"/><meta name="GENERATOR" content="IBM WebSphere Studio Homepage Builder Version 8.0.0.0 for Windows"/><meta name="CREATIM" content="18:42:41"/><meta name="BUILD" content="2004/1/23"/><meta name="KEYWORDS" content=""/><meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"/></head><body id="readabilityBody" > <p><b>社団法人日本ナショナル・トラスト協会発行</b></p><p><span><b>ナショナル・トラストのはなし</b></span></p><p>  </p> <p> 誰にでも、忘れられない風景というのがあります。<br/>旅先で出会った大自然や感動した美しい風景、歴史を感じさせてくれる建物や町並み。そして、あなたの育った家の近くの森や、故郷の田園風景など。<br/> そんな大切な、思い出のある場所を残したい、自然を守りたい、そう思ったことはありませんか?<br/> それが失われそうになったとき、あなたならどうするのでしょう。行政に相談したり、同じ考えをもった人で集まってみたり。また、行動に出るのは難しくても、心の中で守られることを望んでいる人は多いはずです。<br/> しかし、自然や歴史的環境を守るのにはお金がかかります。日本の土地は限られていて、そこをただ残しておくには、法律の問題や経済的な負担が大きいのです。<br/> それでは、みどりや歴史を 守るためにはどうすればいいのでしょうか。「誰かが身銭を切らなくてはならない、それならば市民みんなで、少しずつでよいから負担しよう」。こういった考えを実践しているのが「ナショナル・トラスト運動」とよばれるものです。<br/> 自然や歴史的環境を守るために、あなたもナショナル・トラスト運動に参加してみませんか?</p> <p> <br/> <span><b>1.守りたいものありますか、あなたも?</b></span></p> <p> あなたの心の中にある風景はなんですか?アメンボやアカトンボのいる、なつかしさの漂うあの田んぼでしょうか。昔は私たちの暮らしを支えていた、あの雑木林でしょうか。市街地の近くに残る、あの湿地、それともあの川の流れ?<br/> 「守りたい」という気持ちをもった人たちが、守り方を考え、その自然や歴史的環境のお世話をするのがナショナル・トラスト運動です。その守りたいもの、守りたい気持ちというのは、決して特別なものではありません。むしろ、とても身近かな存在であることが多いのです。<br/> たとえば埼玉で活動している「おおたかの森トラスト」リーダーの足立圭子さんは、「オオタカを守ることは、フクロウやキツネも生きていける豊かな自然を守り育てること」といいます。本当の目由はオオタカ という限られた種を守ることではなく、オオタカを含む生態系すべてのバランスを取り戻すこと。絶滅の危機に瀬するオオタカは、里地における、自然の豊かさのひとつのバロメーターなのです。<br/> 鎮守の森や古い町並みのように、私たちの周りには、貴重な自然や歴史がいっぱいです。あなたには、守りたい場所はありますか?その存在に気づいたら、守る手だてを探してみませんか?</p> <p> <br/><b> <span>2.守るって、どういうことだろう?</span></b></p> <p> 「ずっと残ればいいのになあ」となんとなく思っているうちに、いつの間にか家が建ってしまった近所の林を見て、ため息をつくことはありませんか?失ってからではもう遅い。その前に私たちができることとはどんなことでしょうか。<br/> 土地や建物には、かならず所有者がいます。所有者が守りたいという意思を持てば、守ることは可能です。このことはナショナル・トラスト運動が「所有や契約による保全」という方法をとっている理由です。逆に、所有者が特に保全を考えていない場合、所有者の理解を得ることなくしては、その土地の環境を守ることは難しいといえます。<br/> 理解を得たとしても、日本では地価や相続税も高くこ持ち主にしてみれば土地を利用できないことが死活問題のこともあります。だからこそ、守 るというのはとても大変なことだともいえます。<br/> そんな状況の中で、守るためには、どうすればよいのでしょうか。<br/> 行政に相談してみるのもよいでしょう。神奈川や埼玉のように行政が主体となって設立されたトラスト基金を利用するのもひとつの方法です。これらの基金では申し入れのあった緑地等の買い取り、借り上げを行ったり、また市町村の買い入れへの助成を行っています。<br/> 神祭川にある「小網代(こあじろ)の森を守る会」では、この基金をうまく活用した運動を進めています。会は県のつくったトラスト組織への参加を積極的に呼びかけ、その保全対象地のひとつとして小網代の買い取りを促します。財源の大きい県による買い上げの方が、一団体によるトラスト活動より永続性や保全面積の面で有利な保� ��を行えるという考えからです。<br/> 行政の買い取りが無理な場合には、任意団体をつくって所有者の理解を得、その土地を借りたり、保全のための契約(保全協定と呼ばれる)をする方法があります。また形式的な契約を交さなくても、対象地への立ち入りを許可してもらったりするケースも見られます。所有者や地域の人々の協力が必要です。<br/> 借りたり、保全契約が無理な場合、いよいよその資産を買い上げることが最後の手段といえるでしょう。基金をつくり、募金を呼びかけている団体は数多くあります。ただ、土地を買うための寄付金を募るのは至難の業。よほどの覚悟と息の長い運動が必要です。<br/> いずれにしても、守るためには努力が必要です。ただ開発反対を唱えるだけでなく、大切さを理解し、協力すること� �そして守るだけでなく、人々に広く公開し活用すること。そうすれば、さらに多くの人々がその場所の価値や大切さに気付き、未来の子どもたちのために行動していくでしょう。</p> <p> <br/><b> <span>3.百年前に、あなたと同じキモチの人がいた!</span></b></p> <p> ●いつの時代もトラストの心</p>

2012年4月16日月曜日

ストーンヘンジ 位置


ストーンヘンジの位置はイギリスのロンドンから西に約200km、ソールズベリーの北西13kmにあります。世界遺産にも指定されている、ストーンヘンジというのは実に芸術性の強い建造物であると言えるのではないでしょうか!ストーンヘンジは聖なる場所であり、特別な目的のための場所であり・・・。昔は、この石を削ってお土産にしてたそうですが・・。

2012年4月13日金曜日

オランダ - Wikipedia


オランダ
Nederland
国の標語: Je Maintiendrai
(フランス語: 我、守り続けん)
国歌: ヴィルヘルムス・ファン・ナッソウエ
  1. ^ フリースラント州ではフリジア語も公用語。
  2. ^ 法律上の首都はアムステルダムだが、王宮、国会議事堂、政庁などはデン・ハーグにあり、こちらが事実上の首都となっている。
  3. ^ a b c d IMF Data and Statistics 2009年4月27日閲覧([1])
  4. ^ 1999年以前の通貨はギルダー。
  5. ^ オランダのユーロ硬貨も参照。

オランダ(オランダ語: Nederland [ˈneːdə(r)lɑnt][ˈneɪ̯də(r)lɑnt] ( 聞く); 西フリジア語: Nederlân; パピアメント語: Hulanda)は、オランダ王国の構成国の一つ。国土の大半は西ヨーロッパに位置し、カリブ海にも特別自治体の島を有する。憲法上の首都はアムステルダムだが、政治の中心は王宮や国会の所在地であるデン・ハーグ。

カリブ海のアルバ、キュラソー、シント・マールテンと共にオランダ王国を構成している。

ヨーロッパ北西部に位置し、東はドイツ、南はベルギーと国境を接し、北と西は北海に面する。ベルギー、ルクセンブルクと合わせてベネルクス三国と呼ばれる。カリブ海に海外特別自治体としてボネール島、シント・ユースタティウス島、サバ島(BES諸島)がある。

ヨーロッパの交通、交易の要所。リベラルな政策、気風。人口密度が高い。堤防により囲まれた低地。世界第9位の天然ガス産出量を誇る資源産出国であり、チーズ、チューリップ、風車でも有名。ゴッホやフェルメールなど有名な画家を輩出。

国名は Nederland (ネーデルラント)。俗称の Holland (ホラント)もよく使われる。

公式の英語表記は NetherlandsHolland は俗称。

日本語の表記はオランダ。漢字による当て字で、和蘭和蘭陀阿蘭陀と表記され、と略される。

また、オランダ語由来のネーデルラントと呼ぶこともある。「低地の国」「低地地方」を意味する普通名詞に由来するため、基本的に定冠詞をつける必要がある。通称の Nederland はオランダの欧州における国土を意味するため単数形で、正式名称に使われている der Nederlanden は海外領土を含めた概念のため複数形である。

ゲルマン系言語では、the Netherlands (英語)、die Niederlande (ドイツ語)、ラテン系言語では、les Pays-Bas (フランス語)、los Países Bajos (スペイン語)などである。いずれも複数形であるのは、伝統的に現在のベネルクス三国のある低地地域一帯の領邦群の歴史的総称を受け継いでいるからである(「ネーデルラント」の項も参照)。なお、複数形ではあるものの、英語やスペイン語など言語によっては、しばしば集合名詞あるいは「王国」を略したものとして単数扱いされる。

一方、Holland(ホラント)は、スペインの支配に対して起こした八十年戦争で重要な役割を果たしたホラント州(現在は南北2州に分かれる)の名に由来し、固有名詞であるため冠詞が付かない。

日本語のオランダは、ホラントのポルトガル語訳である Holanda が、ポルトガル人宣教師によって戦国時代の日本にもたらされたことによる。

元来、現在のベネルクス地方は神聖ローマ帝国領土の一つで、毛織物産業や海上貿易により栄えていた。

15世紀末からハプスブルク家のスペイン領土として植民地化された。しかし、宗主国スペインによる重税政策に対する反発とともに、主に現在のオランダ地域を中心とするネーデルランド北部地方の宗教は利潤追求を求めるカルヴァン派が多数を占めていたため、カトリックを強制する宗主国スペインとの間で1568年にオランダ独立戦争が勃発した。しかし、戦争の長期化により、カトリック教徒の多かった南部10州(現在のベルギーとルクセンブルク)は、独立戦争から脱落した。この八十年戦争の結果、1648年のウェストファリア条約で独立を承認された。

ネーデルラント連邦共和国は17世紀初頭以来東インドを侵略してポルトガルから香料貿易を奪い、オランダ海上帝国を築いて、黄金時代を迎えた。しかし、イングランドとの3度にわたる英蘭戦争で大きな打撃を受け、18世紀末にフランス革命が勃発すると、革命軍が侵入しバタヴィア共和国が成立した。間もなく、ナポレオンの弟ルイ・ボナパルトを国王とするホラント王国に変えられ、さらにフランスの直轄領として併合された。

ウィーン会議ではこれまでオーストリア領であった南ネーデルラント(現在のベルギー、ルクセンブルク)を含むネーデルラント王国が成立し、オラニエ=ナッサウ家が王位に就いた。これが現在のオランダ王国の起源である。ただし、ベルギーは1830年にオランダに対して独立戦争を起こし、1839年にはオランダはベルギーの独立を承認した。

ナポレオン戦争後はイギリスが世界覇権を称え、オランダの海上覇権は地に落ちた。オランダは残された東インド植民地(インドネシア、オランダ領東インド)の領域支配を進め、この地において過酷な植民地支配を行った。第一次世界大戦では中立を維持した。

第二次世界大戦では中立宣言にもかかわらずドイツに本国を占領され、オランダ王家はイギリスに亡命した。その後1941年に中立を破棄し日本に宣戦布告するが、東インド植民地はまもなく日本軍に占領された。オランダ本土については、1944年9月に連合国軍がマーケット・ガーデン作戦を実施してアイントホーフェンおよびその周辺地域を解放するが、アムステルダムを含めた多くの地域の解放は、1945年春にドイツが降伏してからである。その間、鉄道労働者によるストライキに対する占領軍の報復に遭い、国民への石炭や食料の供給が絶たれた。

戦後に日本軍が撤退した後は再びインドネシアに侵攻してインドネシア独立戦争を戦ったが、戦後国力が低下していた上に、これまでの過酷な植民地支配に憤慨した独立勢力を抑えることは出来なかった。国際世論の支持も得られず、アメリカ合衆国や国際連合の圧力もあって独立を承認せざるを得なくなり、結果として国際的地位の低下を招いた。しかし現在もカリブ海に海外領土を保有する上、インドネシア政府から長年の植民地支配に対しての謝罪要求が来るものの、これを無視し続けているが、日本に対し2007年11月、オランダ下院は慰安婦問題謝罪要求決議を可決した。

なおベネルクス3国として欧州共同体の創設メンバーとなり、欧州連合に発展させた。

2012年4月11日水曜日

東日本大震災で被災地の人は何を検索したのか - Yahoo!検索 スタッフブログ


こんにちは、Yahoo!検索ランキングのイケミーです。

東日本大震災から9月11日で半年が経過しました。

被災地において、今、何が必要かという問題は、大規模災害時には必ず起こります。
東日本大震災ではテレビや新聞などでも、何々が足りないといった情報を繰り返し伝えていましたが、膨大に発生した事象により増え続ける情報量のなかで、すべてを伝えることが難しかったことや、また、あまりに多くの出来事などによって災害当初のことがあっという間に流れ去ってしまったこともあり、改めて当時の検索ログを振り返り検証をすることで、大規模災害時に被災地の人がいったい何を検索し何を求め、またインターネットはそれに対して本当に貢献できたのか、そういった検証が行えないかと考えました。

Yahoo!検索ではIPを用いた地域別の検索を集計しています。(詳しくは「サーチのなかみ - 地域別」などを参照)
そこでこの情報を利用し、東日本大震災において被災地から検索されたワードのデータを収集、分析することで、あの震災時、被災地で本当に探し求めていたもの、その時に本当に必要だったものなどの分析をしていきたいと思います。
なお、今回は被害が大きくかつ検索傾向に類似性の見られる「岩手県」「宮城県」「福島県」の検索ログデータを対象に検証を行っております。

では、日を追いながら被災地域よりどのような検索が行われたのかを検証していきたいと思います。
といいましたが、検証を開始していきなり大きな問題にぶつかってしまいました。
被災地からの検索ログを検証するということは、当然その地域からの検索があってはじめて可能になるのですが、今回の災害は東北全体を中心に広範囲で停電が発生したため、検証対象とした3県の3月11日の検索ログデータがほとんど残っていないのです。

東日本大震災の二日前、3月9日にも三陸沖にてM7.2の地震が発生しましたが、その日の「地震」の検索分布と3月11日を比較したものが下になります。

 

 

本来は3月9日のように震源より近いところからの検索が多くなる傾向がありますが、3月11日は東北地方からの検索が止まってしまっていたことがわかります。

3月12日になり電気が復旧した地域より検索されはじめるようになりましたが、今回の検証では3月11日は少しだけ存在する福島県の検索ログ、3月12日以降は3県の検索ログを元に考察しています。

●被災地からの検索傾向の推移

【3月11日】
大規模災害時、被災地の人はまずどこに情報を求めに行くのでしょうか。
3月11日の検索ログより、福島県からの検索傾向が特に強い検索数上位のワードを見てみると、

1  「福島県」
2  「郡山市」
3  「いわき市」
4  「福島県庁」
5  「福島市」

2012年4月10日火曜日

Naomi Style キッチン | 収納アドバイザー NAOMI STYLE


最初に私が意識したことは、子供でもわかりやすいように…と
色分けで管理することです。
冷蔵庫の中をざっくり色で管理するのです。

やっぱり、「健康」も宝物です。

毎日の食習慣を身につけていくことで
子供も風邪をひかなかったりするので
仕事を休まなくてもすみます。

基本的に、そこを身につけていくことによって
色んなメリットがあるように思うのです。

ざっくりと色分けをします。

・白…と言う感じです。

黒ゴマ・わかめ・昆布・黒コショウ・シイタケ・シメジ・きくらげ・黒オリーブ
  そば・のり
…など

小松菜・ニラ・ピーマン・キウイ・ホウレンソウ・ブロッコリー・高菜・きぬさや
  クレソン・パセリ・キャベツ・アサツキ・レタス・アスパラ
…など

納豆・チーズ・みかん・卵黄・コーン・中華めん・みそ・かぼちゃ・レモン・ゆば
  オレンジ・グレープフルーツ・さつまいも・黄ピーマン
…など

2012年4月9日月曜日

就職活動力診断〜たった3分であなたの内定する力がわかります!


問題 1.

あなたは周りに流されていますか?

あなたの人生はあなたのもの。周りに流されている人にはなかなかわかりません。そのような人は「あの業界に向いていない」「あの会社は危ない」と言われることがあるかもしれません。アドバイスを受けることも大切ですが、もしも納得がいかなければ受けてみましょう。人に言われたから辞めてしまうようであれば、最初から受かりません。親に反対されようが、友達に何言われようが、絶対にここに入ってやる、そのくらいの気持ちが大切です。あなたは流されていますか?

問題 2.

あなたは不安ですか?

就職活動中、「内定がもらえない」「エントリーシートが通過するかどうか」など不安に思うことがあるかもしれません。でも、不安があるから頑張れる、不安があるこそ一生懸命になれます。不安はあなたにエネルギーを与えてくれます。あなたは不安の分だけ良くなります。あなたは不安ですか?

問題 3.

あなたは悔し涙を流したことがありますか?

模擬面接の帰りの電車で泣いていた学生がいました。その学生は本当に真剣に取り組んでいたからこそ、本当に悔しかったからこそ、涙を流したのです。前向きになるのもよいですが、落ちて泣きたくなるぐらい真剣に取り組んで欲しいもの。本当に一生懸命頑張った時に報われない気持ちは言葉では説明できません。涙が自然と出てくるものです。あなたは悔し涙を流したことがありますか?

問題 4.

あなたは自分を変えようとしていますか?

「自分の表情」「自分の言動」「面接官」「不採用通知」の中であなたがコントロールできるものはありますか?自分の言動や表情を変えられても、面接官(他人)や不採用通知(落ちてしまったという事実)は変えられません。変えられないものをずっと考えても変えられません。悩む時間が増えていくだけ。悩んで無駄な時間を過ごすよりも、変えられるものを変えていきましょう。まず、変えなければならないのは自分です。あなたは自分を変えようとしていますか?

問題 5.

あなたは視野が狭いですか?

理系だからこの職業は厳しい、文系だからこの職業は厳しいのように「理系と文系」の話が出ます。確かに専門的な知識が必要とされるものについては厳しいかもしれません。しかし、応募条件になければ挑戦することはできます。挑戦することは自由です。就職活動はできるかどうかではなく、できる「可能性」を見ています。文系の学生でもエンジニアになった人もいます。文系理系の壁なんてどこにもありません。自分で壁を作る必要はありません。諦めることは簡単。少しでも興味があれば、応募してみましょう。あなたは勝手に決めつけていませんか?

問題 6.

あなたは楽しんでいますか?

何でも「意欲」は大切。まずは、その場その場でベストを尽くすこと。努力する姿勢、ひたむきさがないところに目的も道も見出せません。ベストを積み重ねていけば、就職活動も楽しくなってきます。就職活動を楽しむことが「内定への第一歩」です。楽しんでいるあなたは素敵です。あなたは楽しんでいますか?

問題 7.

あなたは挑戦していますか?

内定を貰っていない人は何も迷うことはありません。するべきことはひとつ。やりたいことができる会社から「内定を貰うこと」。内定を中途半端に貰い、辞退しようか迷っている人より目標が明確です。失うものは何もありません。どんどん挑戦をしていきましょう。あなたは挑戦していますか?

問題 8.

あなたは内定数を気にしていますか?

内定の数は関係ありません。最終的に自分が本当に希望している会社から「1つ」もらえばいいだけ。地区大会で何度優勝してメダル(志望していない企業の内定)を貰っても、オリンピックの金メダル(あなたが1番欲しい会社の内定)にはかないません。他人(ひと)は他人、自分は自分、まわりを気にせず就職活動をしましょう。あなたにはあなたにふさわしい内定があります。あなたは内定数を気にしていますか?

問題 9.

あなたは1人の時間を持てますか?

いつも人の中にいると損得に振り回され、自分を見失うことがあります。所属しているという安心感は居心地がよいかもしれませんが、1人の時間を持つことも大切です。1人でいる時こそ、本当の自分と向き合うことができます。1人の時間が怖くて、いつまでもみんなと一緒にいるのでは成長は望めません。テレビ、携帯電話、音楽など外部からの情報もシャットアウトし、本当の自分と向き合うために1人の時間を作りましょう。あなたは1人の時間を持てますか?

問題 10.

あなたは自分を制限していますか?

面接・エントリーシートに落ちたりすると、どうしても目先の利益(内定)に目がいきます。内定は通過点であり、本当のゴールは「あなたのしたいことを仕事で実現すること」。世界一を目指さなければ、日本一にもなれないといように、目標を高く持たなければもたなければ、内定はもらえません。「自分ではダメ」「自分には能力がない」など制限を設けて、当たり障りのない企業を受けていませんか?あなたは自分を制限をしていますか?

問題 11.

あなたは現状に満足していますか?

2012年4月7日土曜日

GALAXY Tab を買いましたが、買ってはいけません | Nekohacks Blog


仕事の関係で必要になったので、docomo の GALAXY Tab を買いました。正直欲しかったわけではないのですが、仕事上 Android は1台必要だし、使わない携帯電話をもう一台買うよりはこっちだろうとは思いました。

箱は iPhone 3GS や iPad とそっくりなデザインです。写真となりは iPhone 3GS の箱です。本体そっくりなんだから箱のデザインぐらい変えようよ、芸がないねという感じです。(なぜか最初からケンカ腰)

箱を開けるとお約束どおり、箱いっぱいに本体です。iPad を見慣れているので 7inch がすごく小さく感じます。なんか新鮮な印象で、おお、このサイズ!というわくわく感もします。

箱から取り出して手に持って電源をいれました。電源ポタンは本体側面の右上にあります。iPad だとマナーモードスイッチの場所です。

手に持った印象は「ずっしり」です。iPad も「意外と重いんだ」でしたが、GALAXY Tab のほうがずっしり感があります。おそらくiPad に比べて小さい分、軽いはずという先入観があるためかもしれません。もしくは本体が厚いためかもしれません。

最初に出てきたのは、ネットワーク接続の方法を選ぶ画面です。WiFi のみ、という項目もありますが、契約時に確認したところ、SIMカードが入っていなくても WiFi のみで利用できるが、docomo では回線契約をしないとGALAXY Tab を売らないとのことです。あとで解約すればいいということか、と思いましたが、毎度ながら厄介な料金プランのせいで解約は高くつきそうです。WiFi のみで使いたい方はヤフオクで買うことになるのでしょうか。結構良い値がつきそうですね。

料金プランの詳細についてはまた次回詳しく説明したいとおもいますが、私は docomo ショップで契約したところ、本体定価が68,080円のところ、いろいろ割引で29,800円でした。ちなみにヤマダ電機だと19,800円ですが、意味不明なオプション(デコメ月額315円などなど)をいろいろ付けられてしまいます。(それでもヤマダ電機のほうが安いけど)

位置情報についても確認を取られます。ドコモだけにこのあたりは念の入れよう、ということでしょうか。それとも Android がこうなっているのでしょうか。

もう一回おなじことが書いてあります。いきなりこんなことを聞いても普通の人にはいまいち意味が分からないと思うのですが、はい、さえ選んでくれれば意味はわからなくていいと思っているのかもしれません。スルーしてほしいなら1回にするべきです。

2012年4月6日金曜日

ROMってなんですか? - 人力検索はてな


上記以外でよく使われる意味として

ファミコンなどの家庭用ゲームソフトのゲームイメージ。

ゲームのエミュレータや改造ゲーム機で遊べ、主にwii,NDS,スーファミ、ファミコンなどのROMがネットに溢れている。

2012年4月4日水曜日

東京消防庁<安心・安全><救急アドバイス><倒れている人をみたら>


応急手当の方法は、さまざまな研究や検証を重ね、原則5年に1度、より良い方法へ改正されています。新たな応急手当の方法は、それまでの方法を否定するものではありません。大切なことは、目の前に倒れている人を救うために「自分ができることを行う」ことです。

2012年4月2日月曜日

街へいこうよ どうぶつの森 環境


村の環境を整えて美しい村を目指そう

初めに

長い間放置すると、村は雑草だらけになり、最悪ラフレシアが咲くのは、知っていますよね?
(ハエがたかって大変)
こうならないためにも、村はキレイにしましょう!

村の環境を良くするために

評価を上げるためには、最低雑草を抜くことです。
(これだけでプラマイゼロ)
さらに、村全体に適度な本数の木を植えるなど、かなりの手入れが必要です。
もっと良くするには、ある程度の花も必要です。
村はどんな常態かは、役場の「住民課」で聞けるので参考にしましょう。

★雑草扱いされないもの
タンポポや、クローバーは雑草扱いではないので、生えたままでも大丈夫。

2012年3月31日土曜日

Shadeで定規をつくってPoserに読み込む。 | 晶山嵐 の日記


PoserやDaz Studioで自作キャラを作り
キャラをレンダリングして
それをコミスタで配置して
ストーリー漫画を作ってみよう企画。

第二弾!

−−−−−−−−−

Poserにしろ、Daz Studioにしろ、
今後、たくさん自前キャラ作っていくなら
身長設定が必要やろ!

ということで、
PoserやDaz Studioで使える『定規』が欲しい。

つまりは、身体測定できる、メジャーが欲しい。

ぱらっと探したところ、見当たらなかったので
自作してみた。

忘れない内にメモメモ!


参考にさせていただきました。
流転四界 - Tips -

−−−−−−−−−
うちのはShade10Poser8
Poserfusionはメニューにあるんですが
Poser7も8も、『有効なPoserじゃない』と言われて
使えませんでしたので

WavefrontOBJ形式で受け渡しをしました。


●大前提−−−−−−−−−
操・活・解 Victoria4の身長はいくつ?

Victoria4は180センチ。
−−−−−−−−−

●予定
1、VictoriaをPoserに呼び出す。

2、Poserの『基本形』で壁を呼び出す。

3、壁をヴィクトリアの身長と同じ高さにする。
  (この時点で、壁が高さ180センチ)

4、壁をPoserからobjで書き出す。

6、Photoshopでメジャーの絵を作る。

7、Shadeで壁にUVを貼る。

8、ShadeでUVを張った壁をobjで書き出す。

9、Poser、Daz Studioで読み込む。

とりあえず、アイテムの授受がShadeとPoserでできるのか。
UV貼るので以前、Shadeを挫折したのにできるのか。

がんばってみた!
−−−−−−−−−
最初から大失態……

Poserにヴィクトリアがいない……
オーノー!

そうだ。
Victoria4のインストールに失敗してたんだった!
(何度インストール作業をしてもヴィクトリアが出て来ない。マイケル4はいる)

2012年3月28日水曜日

おぐ八万の外部記憶 Etc


2011年 明けましておめでとうございます。

昨年9月からブログを書き始めた新参者ですが、人生のうちで日記など
つけたことが無い私としては、4ヶ月続いたことでも驚きです。
今年もマイペースでブログ更新して行こうと思います。

昨年暮れ、といっても数時間前のことですが」、NHKの紅白を録画していました。
たぶん早送りで見るだけとなるでしょう。まだ、勝敗も知りません。
 地デジ 011ch 1152i STEREO
 BS2  102ch  480i? STEREO
 BShi  103ch 1152i サラウンド
明らかにBS2切りが見えている。BS2は、地上アナログより画質が悪く見える。

私の好む番組が比較的BS2に多かっただけに今年のBS再編は痛い。